私の青年期

2022年11月に30歳になりました。焦っています。

31才まで残り1日 -敗北を認める、人生が続くこと-

残念ながらこの1か月間、更新が滞ってしまった。自身の性格上、一度中断してしまうと再開は難しい、それは分かっていた。だから、毎日更新ができないことを早めに受け入れ、できる範囲で更新をしていこうと思っていた。「早いとこ敗北を認めよう」、そう考えていたが、結果的には丸1か月空いてしまった。

忙しかった、精神的余裕がなかった、というのが更新できていなかった理由で、基本的にはそれに尽きる。もうひとつ付け加えるなら、ブログの内容のハードルが自分の中で上がってしまっていたのも良くなかった。

 

さあ、ついに30才としての1年間が終わる。この1年を振り返りたい気持ちはある。だが、今日も今日とて作業をしなければならない。この2か月は特に慌ただしく過ごしている。色々と予定が詰まっていて、立ち止まる時間がない。そんな日々を過ごしていると、30才最後の日がそれほど特別なものに思えない。具体的には明後日に試験があるし、12月もあれこれ予定がある。計画的に動かないと生活が破綻することが目に見えていて、はらはらしている。

31才まで残り60日というタイミングでブログを再開し、何となく誕生日まで100m走を走るような気持ちでいた。だが、今の心持ちとしては、どちらかというとハーフマラソンの途中のような感じだ。30才の終わりはゴールではない。人生は続いていくということを認めなければならない、と最近はよく感じている。しかも、このハーフマラソンは、次のフルマラソンの準備でしかない。

 

今年1年、多少は計画的に生き、人間として成熟しようとあれこれ試して、少しは前に進んだ気がしている。人間関係、旅行、仕事、勉強、健康への意識、様々なコンテンツからの刺激、色々と学びはあった。

同時に、自分自身の変えられない部分に意識的になった。変わなければならないと思っていた自身の性格や考え方を、一旦受け入れてみようかと最近は思っている。

 

将来への漠然とした不安がある。だから、あれこれ予定を詰めてみたのだが、それでもなお不安は拭えない。どうしようかと悩んでいた。

とは言っても、未来のことを考えると不安になるのは当然だろう。それは当たり前のことだ、悪い想像はいくらだって出来てしまう。つまり、「未来のことはそれなりに考えるくらいで十分」なのではないか。有り体に言えば、今を生きよう、ということだ。

 

今、「幸せか?」と問われれば、「幸せじゃない」と答えてしまう。「つらいか?」と聞かれれば、「つらい」と答える。

「じゃあ1年後の自分は幸せか?」と質問されたらどうだろう。考えてみると、「分からない。でも、何か新しい人生観を手に入れて、楽しく生きていてほしい」と、願いのような言葉が出てくる。まだ人生に期待している自分に気付く。これには良い面も悪い面もあるだろうな。

何のために生きているんだろうか、というありがちな問いが、年齢や自分の置かれている状況が相まって、冗談では済まないものになってきている。

自分の人生は自分のものであると、最近やっと気付き始めた。それと、人生というのは自分の思想を確立することだ、ということをよく考える。

 

 

ああ、まとまりもなく長くなってしまった。作業に戻らなければならない。30才最後の日は、20代最後の日に比べ、呆気ないものだった。全ての悩みは自分の蒔いた種なのだから、それを片付けるのも自分なのだ。全てを受け入れ、じゃあどうしようかと考え、少しでも歩を進める。もう本当にそれしかない。

これが正しいかは分からない。とりあえず、30才最後の日の自分はそう考えている。あとはこれからの自分に任せるよ。

 

タイのトゥクトゥク、雨に打たれるタクシーの車内から。楽しいことも沢山あったはずなのに、暗い文章を書いてしまった。

 

31才まで残り31日 -近頃の気になるニュース色々-

インターネットに繋がっていると、生きているだけで色んなニュースに半ば強制的にさらされる。良い出来事もあれば、嫌なものもある。ひとたび目に付いてしまえば、更なる情報を求めてリサーチの旅が始まる。ひとつひとつ分かってくる事実に納得したり、やりきれない思いになったり、感情が揺さぶられ疲れたりもする。

最近の嬉しいニュースはサルゴリラキングオブコント優勝だろう。前身のトリオ、ジューシーズを好きだった頃のことを思い返し、最近は特に応援もできていなかったが、しみじみと嬉しくなった。ジューシーズについては以前少し書いた。

残り90日 -お笑いについて(2)2010年頃の深夜バラエティ- - 私の青年期 (hatenablog.com)

 

そして悲しいニュースはいくつかあって、まずイスラエル・ガザの戦闘について。イスラエル建国やこれまでの中東戦争の歴史の中で、ハマスが台頭するのは必然であるとも思える。だが、彼らの過激な性質はどうしたって対立を生む。そして、イスラエル側のアメリカの後ろ盾のあまりの強大さ。あまりにもアンバランスで、アメリカは同じことを繰り返してしまっている。自分と同じひとりの人間が、ガザ地区に生まれたというだけで生き方に制限を受ける。インタビューを見て、彼らと自分の差は何だろうと感じる。答えの出ない思考を繰り返し、結局自分はいつも通りの生活に戻る。

 

次に、YouTuber東海オンエアのトラブル。具体的には書かないが、あれだけカリスマ的なユーモアを持っていた人間が、恨みの感情でいっぱいになっている様を見るのは辛い。

 

最後に、これは悲しいニュースというか、驚いたニュース。ヒップホップクルーBAD HOPのYZERRと、何人かのラッパーとのいざこざ。登場人物はYZERR、T-Pablow、RYKEY、孫GONG、阿修羅MIC、BADSAIKUSH、G-PLANTS。知らない人は読み方も分からないと思うが、アベンジャーズと思ってくれればいい。色々と込み入っているので、詳細は書かない。だが、事の発端と言えるRYKEY・BADSAIKUSHのYZERRをディスったとされる曲は当時よく聴いていて、それぞれのこともある程度は知っているから、わりと驚いた。

YouTubeにあがっているYZERRのインスタライブの動画を観て、そういうことか、と納得ができた。彼の言うことはわりと筋が通っているように思えた。「どうせ外野は〇〇とか〇〇とか言うんだろ」と言うのは大抵当たっていた。YZERRが言っていた「ちゃんとしてるのかしてないのかはっきりしろよ、ちゃんとしてないならこっちもそういう対応するから」という発言が印象的だった。YouTubeのコメントに「ラッパーはセルフイメージと現実が乖離してしまっている」といったものがあったが、たしかにそうなんだろう。このヒップホップブームの中、言行一致しているラッパーばかりではない。だが、そんなメッキが剝がれてしまう瞬間を見るのは、何と言うか気まずい。色んなラッパーへのイメージが、楽曲やライブ以外のところで変わってしまう。今回のYZERRについては、良い方向に変わったが。だが、基本的に自分の好きなラッパーはこういういざこざに巻き込まれるタイプではないから安心だ。

 

さあ、YZERRのせいで遅れた作業をやらなければ。徹夜は避けたい。


f:id:eiraku_san:20231026002024j:image

 

31才まで残り32日 -電車で口角を上げること-

帰りの電車はわりと混んでいたが、途中で座ることができた。ひと息ついて周りの人を見渡すと、皆あんまり幸せそうな顔をしていない。眉間にしわを寄せて深刻そうにしていたり、退屈そうに憮然としている。そういう自分も、今週の忙しさに不安を感じて強張った表情をしていた。せめて自分だけでもと、ちょっと口角を上げてみた。目も大事だ。油断すると死んだ目になってしまうから、気持ち見開いてみた。

もう一度見渡してみると20代くらいの男女、おそらく職場の先輩後輩だろうが、何かちょっと良い雰囲気になっている。プリントを見て勉強している中学生も、何故か口角が上がっている。なんだ、楽しそうにしている人達もいるじゃないか、と安心した。

だが、その隣の若い女性は目をぎらぎらさせながらスマホを操作している。怒っているようでもある。まるで恋人が浮気している裏アカでも見つけたかのように。ああ、やっぱりこの時間帯の電車は、ゆるく幸せな空間には成り得ないのだ、と再び暗い気持ちになる。ああ日本に住む人たちはみんな大変だ。

 

そう思っていると、どこからか揚げ物のにおいがした。これは、明らかにファミチキだ。地下鉄でファミチキ??

混乱する頭で隣を見ると、50代くらいのいかめしいサラリーマンが立っている。特にファミチキやビニール袋を持ってはいない。だが、においは明らかに彼の方から来ている。トートバッグ型の仕事鞄を肩にかけているが、その中にファミチキが忍ばせてあるのか?と考える。それとも地下鉄に乗り込む直前まで食べていたファミチキの残り香か?

可能性がないとは言い切れないのは、体臭説と香水説だ。50代になると体臭がファミチキに近付くという可能性、ファミチキの香りのフレグランスを愛用しているという可能性。0.01%くらいは可能性がある。

 

そんなことを考えていると最寄り駅に着いた。口角は自然と上がっていた。自分が腹を空かしていることに気付き、足早に帰路についた。


f:id:eiraku_san:20231025092214j:image

31才まで残り33日 -こぼれるもの、愚痴や笑み-

今週のお題「こぼしたもの」

定期的に水やお茶をこぼすし、鍋もよく吹きこぼす。だが、特筆するようなことは思い浮かばない。困った。

自分は何かをこぼすとわりとショックを受けるタイプだ。下手すると、拗ねてしまって何かの作業中でも10分くらいインターバルを挟む必要がある。だから、出来るだけ感情を抑え掃除して、その後はこぼした事実を記憶から消している。記憶は感情と結び付いているとも言う。だから、何かをこぼした思い出は少ない。

 

覆水盆に返らず、という言葉からは何を連想するだろう。

愚痴をこぼすという言葉があるが、一度口に出してしまうと取り返しがつかなくなる類の愚痴はある。

最近仕事で悩みが多いので、試しに転職エージェントに相談をしてみた。だが、同僚に「もう嫌になっちゃったんで、ついに転職エージェントに登録しちゃいましたよ」とは言わない方がいいのだろう。一度そう言ってしまえば、こいつはもう辞めるやつだ、と思われてしまう。正直、自分の悩みの本気度を訴えるために言ってしまいたくなるが、踏みとどまっている。

精神状態をコップで表すことがあるが、わりと水がこぼれそうになる瞬間がある。水というか、悩みの性質的には、ほうじ茶みたいな感じだ。メンタルのコップからほうじ茶が、溢れてこぼれそうになっている。要は、香ばしくてちょっと渋い感じの悩みを抱えている。コーラではなく、オレンジジュースでも、青汁でもない。

 

気の利いたことを言おうとしているようで恥ずかしいが、笑みがこぼれるという表現もある。今日口角が上がったのは、とある会議の出欠リストが、不参加20人、オンライン参加20人、現地参加1人だったのを見たときだ。これは会議として成立するのだろうか。

ちなみに、現地参加にチェックしたのは自分だ。会議の連絡が来て、深く考えず現地参加をすぐに選んだが、誰も後に続かなかった。ひどい。主催の人は別にいるものの、どうなるんだろうかとむしろ面白くなって、思わず笑みがこぼれた。

 

 

最後に余計なことを言うと、色気がこぼれるような大人になりたいですね。色気こぼしちゃう大人に。

すみません、つい痛さがこぼれてしまいました。さすがにこれはおじさんですね。


f:id:eiraku_san:20231024014546j:image

31才まで残り34日 -坂田三吉、ドリエル-

まだ眠気の残る頭で、朝の通勤電車に揺られていた。少しでも脳を休ませようと目を閉じた。人間の五感による知覚は、視覚情報が8割を占めるらしいから。そしてぼんやりと仕事のことや、やらなければいけないことを考えていた。

不意にタワー状の建物のイメージが浮かんだ。「これは何だっけ、ああそうだ通天閣だ」。そして思考は数珠繋ぎになっていく。

通天閣は野球のイメージがあるな、何でだろう」、「ああそうだ、通天閣打法だ、坂田三吉の」。(坂田三吉は野球漫ドカベンの登場人物で、通天閣高校のエースで4番)「坂田三吉はたしかおばあちゃんと暮らしてるんだよな、そうそう」。「あれ。でも何で坂田三吉のことを考えてるんだっけ?」。

そこで自分が眠りに落ちようとしていることに気付いた。脈絡のないことを考え始め、そのきっかけが分からなくなる。それは夢の世界への入り口に立っていることを意味する。つまり寝落ち寸前ということだ。

会社の駅まであと少しのところで、「危ない、坂田三吉のこと考えてる場合じゃない」とどうにか目を開けた。坂田三吉のせいで危うく寝過ごすところだった。

 

 

全ての家事ややるべきことを終え、部屋を暗くして眠りにつこうとする。そんなときこそ、案外寝れなかったりする。頑張って色々こなすことで、頭が冴えてしまうのだろうか。何も考えないようにしても、何かしら考えてしまい、脳が働き続けてしまう。脈絡のないことを考えよう、意味のないことを考えよう、と無作為に単語を唱える。だが、それは自分にはあまり効果がない。「別に無理して眠ることない」くらいでリラックスするのが、自分には合っているようだ。

あと、まだ手法として確立しきっていないが、あえて「やるべきことを残しておく」という方法も有効だ。怠惰な自分の性質を利用し、「皿洗いしなきゃ」、「あの資料やらなきゃ」と思いつつ、逃避するように寝落ちさせるという荒業だ。翌日の若干の後悔と引き換えに、睡眠時間を確保することができる。

 

 

ドリエルのCMが好きだった。夜空を照らす月が低い声で「眠れないのかい?」と言う。大人になってみると、彼は優しいようで、優しくない気がしてきた。正直、睡眠導入剤よりベーシックインカムが欲しいよ。月に言っても仕方ないけど。


f:id:eiraku_san:20231023200801j:image

31才まで残り35日 -架空の敵、アイデンティティ、帆立パスタ-

空になったハンドソープの詰め替えボトルを捨てようと、識別表示を確認した。本体はペットボトルごみで、フタとフィルムはプラごみだった。中身を軽く洗って、ボトルはペットボトルごみ、他はプラごみに分別した。

昔、父親が細かすぎる分別ルールに、くだらない、と吐き捨てた光景を覚えている。また、人が当然のように分別をしない姿にもしばしば出くわす。

だからなのか、分別をしていると時々「そんなちゃんと分けなくてもいいよ、真面目だね」と他人に嫌味を言われる想像をしてしまう。そして、それに何て言い返そうか、と。(実際は自分も毎回毎回ちゃんと分別できているわけではないが)

 

何故自分が分別をしているか考えると、「母親がそうしていたから」、「学校で習ったから」という2つに行き当たる。

母親については家庭によって差があるが、学校教育については同世代であれば、あまり差はないはずだ。

だから、「何でそんなちゃんと分別してんの?」と言われた際には「学校で習わなかった?」と言い返すことができる。「そんなちゃんと分けなくてもいいよ、真面目だね」と言われたら、「義務教育には税金がかかってるから、ちゃんと学ばないのは税金泥棒だよ」と皮肉ることも可能だ。

とはいえ自分も自分で、十分に恵まれた環境で育ったと思っているから、社会のフリーライダーになりたくない、という意識が強い。だから、行政や法律に対してわりと従順になりがちだ。

 

 

こうやって今日も脳内で架空の敵を作り口げんかをしている。こういうことをするようになって、もう15年は経った。何故だろう。これはいつか起こるであろう口げんかの練習だろうか。いや、自分の思想を磨く作業、というと格好が良いかもしれない。

最近はSNSのアンチ人種が架空の敵になることが多い。何か考えごとをしてひとつの結論にたどり着いたとき、それに対してSNSのアンチ達は何て言ってくるだろうと考える。彼らは仮想敵として非常に厄介で、大抵はこちらが手を引くことになる。やり場のない気持ちのまま、思索は終わる。

アンチの顔は見えないし、年齢も性別も住んでいる地域も分からない。だから具体的なイメージがしづらい。

だが、自分は高校のクラスメイトが授業アンケート用紙に、教師への理不尽なアンチコメントを書き込んでいるのを目前で見たことがある。彼の普段の性格からはなかなか意外だった。

なので、SNSのアンチを想像すると、時々彼の顔が浮かぶ。もう12年会っていないのに、こんな風に思い出されているなんて、彼は考えもしないだろう。言ってみれば、自分も彼のアンチかもしれないな。

 

 

自分の中の「敵に打ち勝ってアイデンティティを確立する」という思考は少し変わりつつある。自分に自信を持つことの方が大切だと、今では分かる。だから、1日の終わりには今日やり遂げたことを数える。

今日は帆立パスタに挑戦したから、君は偉いよ、と。


f:id:eiraku_san:20231023021151j:image

31才まで残り36日 -言われて嬉しかったことの考察-

今週ひとに言われて嬉しかったこと。後輩に少し相談をしていて、これこれをこうしようと思っててさ、と伝えると後輩が「〇〇さん(自分)、やっぱすごいわ」と言った。それがやけに嬉しかった。

 

今日はなぜ嬉しかったか、ちょっと考えてみよう。大変気分が良かったので。

①声のトーン

・感嘆と驚きが混ざったたような感じで、心から言っているようなトーンだった。

②「すごい」という言葉

・「すごい」という単語の選択が良い。「良いですね」という言い方もある中で、「すごい」を選んでいる。英語にすれば、良いはNiceだろうが、すごいはGreatだ。この時点で、自分が「良いですね」では済まない印象を彼に与えたことが分かる。

③「やっぱ」という言葉

・「やっぱ」というのは「前からそう思っていた通り」という意味合いを含んでいる。後輩に以前からすごいと思われていた、ということになる。これは気分が良い。

・単に「すごい」と言わずに、「やっぱ」と付けたというのは、「以前から尊敬してましたよ」とあえてこちらに伝えようとする、好意みたいなものを感じる。

④ため口

・いつも後輩からは丁寧な敬語で話しかけられている。そんな彼が敬語にする余裕もないくらい、思わず心から言ってしまった、という印象を受ける。

 

改めて整理したことで、何故嬉しかったのかが良く分かった。

なお、後輩の真意が「やっぱすごい変」、「やっぱすごいきもい」だったという可能性は排除して考えている。だが、これが巧妙な会話テクニックだった可能性はなくはない。

 

 

自分は人に言われて嬉しかったことは結構覚えているし、それを言ってくれた人のことは、わりとずっと好きでいてしまう。疎遠になったとしても、心のどこかで親しく思っている。言葉ひとつで、自信が湧いたりふと心が軽くなったりする。

自分も同じように、そんな言葉をかけてあげられれば、と思っている。時にはその人への好意や敬意を示すため、この人は何て言われたら嬉しいだろうと意識的に考えて、声をかけたりもする。

ある意味これもテクニックと言っていい。自分の中ではこれを許容している。媚びているとか、偽善者だ、とかは思わない。その好意や敬意が本心であれば、それが相手に伝わるよう少し言い方を工夫してもいいだろう。そして好意や敬意がない相手には、そういう言い方をしない、とちゃんと線引きができていれば。

 

あなたが好きな人や尊敬している人には、ちゃんとそれを伝えてあげよう。できれば言い方も少し工夫して。「そういうところ尊敬してます」とか「頑張っててすごいね」でもいい。

あと、もし相手がHIP HOP好きなら「Respectしてるぜ」でいいんじゃないかな。多分マイメンになれると思う。

f:id:eiraku_san:20231022021041j:image